2025/07/23
「手をついてから手首が痛い」「物を持つと小指側がズキッとする」 そんな時に疑われるのが、**手首の捻挫やTFCC損傷(尺側手根三角繊維軟骨複合体損傷)**です。 手首の捻挫とは? 日常生活やスポーツ、転倒時に手をついた際など、手関節の靭帯を伸ばしたり部分的に損傷してしまうのが捻挫です。 主な症状は ・動かすと痛い ・腫れや内出血がある ・安静にすると軽快していく といったものです。しかし、小指側の痛みが強く長引く場合は要注意です。 TFCC損傷とは? TFCC(Triangular Fibrocartilage Complex)とは、手首の小指側にある軟骨や靱帯の複合体で、手首を安定させる重要な組織です。 TFCC損傷は、 ・転倒などの外傷 ・テニスやゴルフなど手首の酷使 ・加齢による摩耗 で起こることがあります。 症状は ・手首の小指側の痛み ・回外(手のひらを上に向ける)動作での痛み ・ドアノブをひねる・フライパンを持つ動作での不快感 ・クリック音(クリック症状) などが特徴です。 捻挫との見極めと対処法 初期は捻挫と区別がつきにくいため、問診・触診・徒手検査が重要です。 当院では手首の動きや痛みの部位、機能の評価をしっかり行い、必要に応じて医療機関での画像検査もご案内します。 TFCC損傷の可能性がある場合は、無理な運動やストレッチは避け、適切な固定・安静と手関節周囲の調整が回復を早めます。 たんぽぽ整骨院の対応 東金市のたんぽぽ整骨院では、 ・手関節のバランス評価 ・神経・筋膜ラインからのアプローチ ・再発予防の姿勢・動作指導 を行い、ただ治すだけでなく機能を取り戻すサポートを重視しています。 「手首の痛みがなかなか治らない…」 それはただの捻挫ではないかもしれません。 気になる症状があれば、早めのチェックと適切な処置が大切です。 たんぽぽ整骨院では、皆様の不安や疑問に丁寧に寄り添いながら、回復への最短ルートをご提案いたします。