不調の原因は足元にあった?体の土台を整える第一歩

  • HOME
  • お知らせ
  • 不調の原因は足元にあった?体の土台を整える第一歩

2025/07/05

こんにちは。東金市のたんぽぽ整骨院です。 肩こりや腰痛、姿勢の崩れ、自律神経の乱れなど、体の不調にはさまざまな原因がありますが、実はそれらが**「足元のバランス」**に関係していることをご存じですか? 今回は、当院の施術ステップの中でも最初に行う、「足元から整える」ことの大切さについてお話しします。 なぜ“足”が大事なの? 人の体は、まるで「家」のようなものです。どんなに立派な建物でも、土台が傾いていたら上の構造も不安定になりますよね。 それと同じように、私たちの体も、足元が崩れていると骨盤や背骨にゆがみが生じ、全身に負担がかかります。 特に足には、細かい骨(足根骨)がたくさんあり、これらが正しく動いていないと、バランスをとるために体がゆがみ、痛みや疲れを引き起こします。 足の関節は“センサー”の役割も! 足には「固有受容器(こゆうじゅようき)」という、自分の体の位置や動きを感じ取るセンサーのような働きがあります。 このセンサーがしっかり働いていないと、身体がうまくバランスを取れず、神経の使い方にも偏りが出てしまうのです。 つまり、足の関節が正しく機能していないと、神経系のバランスも崩れやすくなるということ。 当院で行う“足元からの調整”とは? たんぽぽ整骨院では、施術の初期段階で、股関節や肩の動きを確認しながら、神経の左右バランスや反応の偏りを見ていきます。 そして必要に応じて、足の細かい関節(特に足根骨)をソフトに動かすことで、神経への刺激を与え、全身の神経の流れを整えていきます。 このアプローチにより、姿勢や筋肉の緊張が自然と整いやすくなり、その後の矯正や施術効果も高まりやすくなるのです。 まとめ 体の不調を根本から改善するためには、まずは足元=体の“土台”を整えることが大切です。 見落とされがちな部分ですが、ここを丁寧にケアすることで、身体の変化を実感しやすくなります。 「何をしても良くならない…」「すぐに不調がぶり返す…」そんな方は、一度“足”から整える方法を試してみませんか? たんぽぽ整骨院では、あなたの身体を足元から丁寧にサポートします。ぜひお気軽にご相談ください。