2025/10/08
こんにちは、たんぽぽ整骨院です。 最近、「立っているだけで疲れる」「膝や腰に違和感がある」と感じる方はいませんか? その原因、実は“足のアーチの崩れ”にあるかもしれません。 ◆ 足のアーチとは? 足の裏には、縦と横に走る3つのアーチがあります。 このアーチは、地面からの衝撃を吸収し、バランスを保つ重要な構造です。 しかし、長時間の立ち仕事・合わない靴・運動不足などが続くと、アーチが徐々に崩れてしまいます。 代表的な例が「扁平足」や「開帳足」「ハイアーチ」などです。 ◆ アーチの崩れがもたらす全身の歪み 足のアーチが崩れると、まず足首や膝の角度が変わり、骨盤や背骨のバランスにまで影響します。 つまり、足の歪みは“身体の土台”の歪み。 機能神経学的にも、足裏の固有受容器(バランスを感じ取るセンサー)が乱れることで、脳へのフィードバックが狂い、全身の姿勢制御が不安定になります。 結果として、 膝痛・股関節痛 腰痛・肩こり 猫背や反り腰の悪化 といった不調が出やすくなります。 ◆ 当院でのアプローチ たんぽぽ整骨院では、まず足根骨(かかとや舟状骨など)のモビリゼーションで固有受容器を刺激し、神経の興奮バランスを整えます。 そのうえで、骨盤や背骨のアライメントをトムソンテクニックで調整し、全身の連動を取り戻します。 「末梢から中枢へ」の流れで整えることで、姿勢と神経機能の両面から改善を図ります。 ◆ 自宅でできる簡単ケア タオルギャザー運動:足指でタオルを手繰り寄せる 足裏のマッサージ:ゴルフボールを転がす 裸足でのバランス練習:短時間でも効果的 こうした習慣が、足のアーチを支える筋肉を目覚めさせ、全身の安定性を高めてくれます。 足は「第2の心臓」とも呼ばれ、全身の健康を支える要。 もし最近、身体の歪みや疲れを感じているなら、まずは足元を見直してみてください。 たんぽぽ整骨院では、あなたの足から全身のバランスを整えるサポートを行っています。