2025/07/09
こんにちは。東金市のたんぽぽ整骨院です。 シリーズでお届けしている当院の施術ステップ。 今回は最後のステップ「首と頭から整える自律神経ケア」についてご紹介します。 なんとなく調子が悪い、眠りが浅い、イライラする…。そんな症状、もしかしたら自律神経の乱れが関係しているかもしれません。 自律神経ってなに? 自律神経とは、私たちが意識しなくても呼吸や心拍、内臓の働きをコントロールしてくれている神経です。 この神経がバランスよく働くことで、私たちの体は快適な状態を保てます。 しかし、ストレスや不規則な生活、姿勢の乱れなどが原因で自律神経が乱れると、以下のような不調が現れることがあります: 頭が重い、集中できない 眠りが浅く、疲れが取れない 動悸、胃の不調、食欲の低下 なんとなく気分が落ち込む 首と頭は自律神経の“スイッチ” 自律神経は、首の上部(特にC2周辺)や頭の付け根(後頭部)にある神経の通り道と深く関係しています。 ここが緊張したりゆがんだりすると、神経の流れが滞り、全身の自律神経機能に影響が出てしまうのです。 特に現代人は、スマホやパソコン作業によって首に負担がかかりやすく、無自覚のうちに不調の原因を抱えていることも少なくありません。 当院のアプローチ たんぽぽ整骨院では、施術の仕上げとして、首の上部と後頭部に対する繊細なアプローチを行います。 強く押したり無理に動かしたりはせず、ごく軽いプレッシャーや調整で神経の働きを整えるのが特徴です。 これにより、副交感神経が優位になり、リラックスしやすい状態をつくることができます。 自律神経の切り替えがスムーズになれば、心も体も回復モードへ入りやすくなります。 まとめ 肩や腰の痛みだけでなく、眠れない・だるい・なんとなく不調といったお悩みも、首と頭の調整によって改善の糸口が見つかるかもしれません。 たんぽぽ整骨院では、末端から神経バランスを整え、骨格を調整し、最後に中枢神経をやさしくリセットする施術を大切にしています。 自律神経の不調や原因のわからない不快感にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。