産後の骨盤ケア 〜早めに始めたい回復のポイント〜

  • HOME
  • お知らせ
  • 産後の骨盤ケア 〜早めに始めたい回復のポイント〜

2025/09/22

こんにちは。東金市のたんぽぽ整骨院です。 今回は「産後の骨盤ケア」についてお話しします。 出産後、多くの方が「骨盤がぐらぐらする感じがする」「腰や股関節が痛い」「体型が戻りにくい」といった悩みを抱えます。これは、妊娠・出産によって骨盤や周囲の筋肉・靭帯に大きな変化が起こるためです。 産後の骨盤はどうなっている? 妊娠中、出産に備えて「リラキシン」というホルモンが分泌され、骨盤周囲の靭帯は緩みやすくなります。 出産時に骨盤は大きく開きますが、産後は徐々に閉じていくものの、その過程で歪みや不安定さが残ることがあります。 骨盤の歪みが続くと… 腰痛や股関節痛 姿勢の乱れ(猫背・反り腰) 代謝低下や下半身太り 尿漏れや骨盤底筋の弱さ といった不調につながることもあります。 骨盤ケアはいつから始める? 産後の体は大きなダメージを受けているため、まずは十分な休養が最優先です。 目安としては、産後1〜2か月頃から、無理のない範囲で骨盤ケアを始めることが推奨されます。 ただし、帝王切開など出産方法や回復のスピードは人によって異なるため、体調を見ながら少しずつ取り入れることが大切です。 自宅でできるケアのポイント 呼吸を整える 深い腹式呼吸は、骨盤底筋や体幹の安定につながります。 骨盤底筋トレーニング 軽く肛門や膣を締めるような意識で、インナーマッスルを鍛えましょう。 正しい姿勢を意識 授乳や抱っこで猫背になりやすいため、肩を開き、骨盤を立てる姿勢を心がけましょう。 整骨院での産後ケア たんぽぽ整骨院では、骨盤や背骨のバランスを整える施術に加え、体幹や骨盤底筋の働きをサポートするエクササイズも行っています。 また、抱っこや授乳といった日常動作に合わせた姿勢アドバイスも行い、回復をトータルで支えます。 まとめ 産後の骨盤ケアは、体調の回復や育児を快適にするためにとても大切です。 「まだ始めていないけれど不安」「産後の体型が戻らない」などのお悩みがある方は、ぜひお気軽にご相談ください。