水分不足と筋肉のけいれんの関係 〜スポーツ中に起こるこむら返りの予防〜

  • HOME
  • お知らせ
  • 水分不足と筋肉のけいれんの関係 〜スポーツ中に起こるこむら返りの予防〜

2025/09/21

こんにちは。東金市のたんぽぽ整骨院です。 今回は「水分不足と筋肉のけいれん(こむら返り)」についてお話しします。 運動中や就寝中に突然ふくらはぎがつって、強い痛みに驚いた経験はありませんか? これは「筋肉のけいれん」の一種で、特にふくらはぎで起こると「こむら返り」と呼ばれます。 なぜ筋肉がけいれんするのか? 筋肉は、神経からの信号と電解質(ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウムなど)のバランスによってスムーズに収縮・弛緩を行っています。 しかし、発汗や水分不足で体内の水分や電解質が失われると、このバランスが崩れ、筋肉が過剰に収縮してけいれんを起こしてしまうのです。 スポーツ中に多い理由 長時間の運動で大量の汗をかく 水分補給が不十分 筋肉の疲労が蓄積 気温や湿度の影響 これらが重なると、こむら返りのリスクは一気に高まります。特に夏場や試合終盤での発生が多くみられます。 予防のポイント こむら返りを防ぐためには、次のことを意識しましょう。 こまめな水分補給 一度にたくさん飲むのではなく、少量をこまめに摂取するのが効果的です。 電解質(ミネラル)の補給 スポーツドリンクや経口補水液を活用することで、電解質のバランスを整えることができます。 ウォーミングアップ・ストレッチ 筋肉を温め、柔軟性を高めることで急な収縮を防ぎます。 適度なトレーニングと休養 筋肉の疲労をためすぎないことも大切です。 こむら返りが起きてしまったら? 応急対応としては、けいれんしている筋肉をゆっくり伸ばすストレッチが有効です。 ふくらはぎであれば、足首を手前に引いてアキレス腱を伸ばすようにしましょう。 その後はマッサージや冷却、必要に応じて休息をとりましょう。 たんぽぽ整骨院でのサポート 当院では、筋肉の疲労や柔軟性のチェック、姿勢や歩行のバランス調整を行い、けいれんが起きにくい身体づくりをサポートしています。 また、水分補給やセルフケアのアドバイスも行いますので、スポーツをされる方や夜間のこむら返りでお困りの方もぜひご相談ください。 突然の強い痛みで動けなくなる「こむら返り」。予防の第一歩は、日頃からの水分とミネラル補給です。気になる方はお気軽にご相談ください。