2025/06/30
こんにちは。東金市のたんぽぽ整骨院です。 「肩が痛い」という症状はよくあるものですが、原因によって対応の仕方が大きく異なることをご存じですか? 特に**“肩の外傷”と“五十肩”は、似たような症状でも原因や経過が全く違う**ため、正しい判断とケアがとても大切です。 今回は、この2つの違いを分かりやすく解説します。 肩の外傷とは? 肩の外傷とは、外からの力が加わることで生じるケガを指します。たとえば以下のような状況で起こります。 転倒して肩を強打した スポーツで肩をひねった・引っ張られた 重い物を持ち上げたときに痛めた 症状としては、 肩の鋭い痛み 腫れや内出血、熱感 可動域制限(動かそうとすると痛む) 痛めた瞬間がはっきりしている などが特徴です。捻挫・筋肉損傷・脱臼などが代表的です。 五十肩とは? 五十肩(正式には「肩関節周囲炎」)は、肩関節の周囲組織に炎症が起きる加齢性の症状です。 はっきりとした原因がないまま痛みが始まる 夜間痛が強く、睡眠の妨げになる 徐々に肩が動かしにくくなる(服を着る・髪を結ぶ動作がつらい) 痛みと可動域制限が数ヶ月〜1年以上続くこともある 「いつの間にか痛くなっていた」というケースが多いのが特徴です。 整骨院での見極めと対応 東金市のたんぽぽ整骨院では、問診と可動テストを通して、外傷か五十肩かを慎重に判断します。間違った自己判断で放置すると、回復が長引いたり、日常生活に支障が出ることもあります。 それぞれの対応のポイントは以下の通りです: 外傷の場合 初期はアイシングやテーピングなどで炎症を抑える 無理に動かさず、筋緊張を丁寧にケア 段階的に可動域改善と筋力強化へ 五十肩の場合 血行促進と筋緊張の改善が主な施術 痛みが落ち着いたら、ストレッチで可動域回復 長期的に付き合う必要があるため、セルフケアも重要 まとめ 肩の痛みは同じように見えても、「いつ・どうやって痛くなったか」「どんな痛みか」によって、対応の仕方が大きく変わります。 たんぽぽ整骨院では、一人ひとりの状態を丁寧に見極め、最適な施術と生活アドバイスを行っています。肩の痛みでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。