スネの内側が痛い…?それ、シンスプリントかもしれません

  • HOME
  • お知らせ
  • スネの内側が痛い…?それ、シンスプリントかもしれません

2025/07/13

こんにちは。東金市のたんぽぽ整骨院です。 「運動するとスネの内側がズキズキ痛む」「練習後は歩くのもつらい」 そんな症状を抱えていませんか?特に部活動やマラソン練習をしている方に多く見られるのが、**シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)**という症状です。 放っておくと長期の運動休止が必要になることもあるため、早めのケアが大切です。 シンスプリントとは? シンスプリントとは、すねの内側にある脛骨という骨の表面の炎症です。 過度なランニングやジャンプ動作の繰り返しによって、骨を包む骨膜が引っ張られ、炎症を起こすことが原因とされています。 主な特徴は以下の通りです: スネの内側がズキズキと痛む 走ったりジャンプすると痛みが強くなる 初期は運動後に痛み、進行すると常に違和感がある なぜ起こるのか? シンスプリントは、次のような要因によって発生しやすくなります: 急激な運動量の増加(特に新学期・合宿など) 柔軟性不足(ふくらはぎ・足裏の硬さ) 足のアーチ低下(偏平足) クッション性のない靴の使用 硬い地面での繰り返し運動 また、足の使い方や走り方のクセによって、下腿内側に過剰な負荷が集中していることもあります。 整骨院でできるケア たんぽぽ整骨院では、シンスプリントの状態に応じて以下のようなアプローチを行っています: 足関節・足根骨の調整 → 足元のバランスを整えることで、負荷の集中を防ぎます。 筋膜リリースやストレッチ → ふくらはぎ・足底筋膜の緊張を緩めて負担を軽減します。 神経バランスの調整 → 神経の過敏性を整え、回復を早めるための全身調整も併せて行います。 再発防止の運動指導やインソールの提案 → 再発しやすいシンスプリントには、日常のケアも重要です。 まとめ 「成長期だから仕方ない」と我慢してしまいがちなシンスプリントですが、適切なケアをすれば改善が期待できる症状です。 少しでも違和感がある方は、早めに専門家にご相談ください。 たんぽぽ整骨院では、スポーツ障害の早期回復と再発予防に力を入れています。 痛みを我慢せず、快適に運動を続けられる体を一緒に作っていきましょう!