2025/10/05
私たちの体は、頭から骨盤まで「背骨(脊柱)」という一本の柱で支えられています。背骨は単なる“骨のつながり”ではなく、姿勢のバランスを保ち、内臓や神経の働きまでコントロールする重要な役割を持っています。 しかし、この背骨がわずかでもズレたり、動きが悪くなると、体のあちこちに痛みや不調が現れてしまうのです。 背骨の間には、脊髄神経が通っています。この神経は、全身の筋肉や内臓へと指令を送る「電線」のような役割をしており、背骨のズレによって圧迫や刺激が加わると、神経の伝達が乱れます。結果として、肩こり・腰痛・頭痛・手足のしびれ・自律神経の乱れなど、さまざまな症状を引き起こすのです。 特に多いのが、「骨盤や頸椎(首の骨)」のズレです。 骨盤が傾くと背骨全体がバランスを取ろうとして湾曲し、腰や背中に過剰な負担がかかります。また、頸椎のズレは頭の位置や自律神経に影響し、頭痛やめまい、倦怠感の原因になることもあります。 当院では、まず初期評価で背骨や骨盤の動きを確認し、神経バランスを整えることから始めます。足元の固有受容器を刺激して神経の興奮を落ち着かせ、トムソンテクニックによる骨盤・頸椎・後頭骨の矯正を行うことで、全身の歪みを根本から改善します。 このように「末梢から中枢」へと神経の流れを整えることで、痛みの再発しにくい体を目指すのです。 慢性的な痛みやコリが取れない場合、「背骨のズレ」が隠れた原因かもしれません。姿勢や骨格のバランスを整えることで、体本来の治癒力を取り戻しましょう。